大阪市交66系電車

新20系の堺筋線バージョン 

66系

新20系の架線集電、片側3ドア仕様といえる。(上新庄駅 撮影:ムーチョ)

●基本データ

・最高速度・・・・・・110km/h
・運用線区・・・・・・堺筋線・阪急千里線・阪急京都線(淡路〜高槻市)

66系は、60系の置き換え用として1990年に登場した車両。堺筋線は阪急京都線・千里線と直通運転を行うため、車両規格を阪急に合わせる必要があった。そのため、当時投入されていた新20系のそのままの投入はできず、この66系の製造に至った。

基本的に新20系をベースにしており、同型のGTO-VVVF装置を搭載しているほか、インバーター制御車であることを示す「VVVF」ロゴも新20系と同じものが描かれている。車体前面の灯火類の配置は阪急に合わせ、下部に標識灯、上部に前照灯を配置、側面も阪急に合わせて片側3ドアとなった。

1990年から1994年にかけて6連5本、8連7本が製造され(後に全て8連化)、この時点で60系の非冷房車が消滅する。

このあとしばらくの間60系と66系が共存するのだが、2002年から増備が再開される。老朽化が進む60系冷房車の置き換えのために8連5本が増備され、最終的に8連14本となり、60系は引退となった。

第13編成からはIGBT-VVVF制御と変更されたほか、車内にはLEDによる車内案内装置とドアチャイムが設置された。また、それまで行き先のみを表示していた方向幕も種別入りに変更され、この時に天下茶屋行きと高槻市行きの急行幕が追加されたが、堺筋線内の優等列車は全て阪急車による運用のため、使う機会はない。

増備が完了したあと、既存の12本にも車内案内装置・ドアチャイムの設置が順次行われているほか、種別入り方向幕への変更も完了した。

阪急線へは千里線の全線と京都線の淡路〜高槻市に定期運用を持つほか、2009年12月には臨時列車として嵐山まで入線した。河原町へは試運転での入線経験があるが、営業運転では行ったことがなく、梅田へは異常時を含めて入線したことがない。

66系嵐山臨時

2009年12月に嵐山へ入線した時の模様。沿線車内ともに鉄道ファンでごった返した。(西向日駅 撮影:ムーチョ)


・大阪市営地下鉄車両図鑑トップページ 
・鉄道車両図鑑トップページ    
・Hanwa Network Stationトップページ

inserted by FC2 system