115系近郊型電車

113系の山岳地帯&寒冷地バージョン 

115系30Nリニューアル車

岡山地区の30Nリニューアル車。車内は転換クロスシートに改造され、方向幕もLEDに変更されている。(中庄駅 撮影:ムーチョ)

●基本データ

・最高速度・・・・100km/h
・運用線区・・・・中央本線・武蔵野線・横浜線・篠ノ井線・両毛線・上越線・吾妻線・信越本線・羽越本線・越後線・
 弥彦線・大糸線・白新線・飯田線・中央本線・山陰本線・舞鶴線・山陽本線・赤穂線・瀬戸大橋線・
 宇野線・伯備線・予讃線・呉線・可部線・富士急行線・しなの鉄道線・北近畿タンゴ鉄道線
・元運用線区…東海道本線・御殿場線・東北本線・高崎線・身延線・伊豆急行線

1963年に登場した近郊型電車。簡単に言うと113系の耐寒耐雪&抑速ブレーキ装備仕様となる。上を見ていただくとわかるように113系と比べて過酷そうな線区(新潟地区・長野地区各線や山陽地区など)が並んでいるのがおわk利いただけると思う。新潟地区や長野地区に115系が多いのは当然雪が多いから。山陽地区では瀬野〜八本松の峠越えに抑速ブレーキが必要なために113系ではなく115系が投入された。

113系同様全国各地に投入され、これまた地域色豊かな塗装に塗られていった。今ではオーソドックスな湘南色はわずかに一握りしか残っていない。

関東地区でも上野から北へ向かう各線区で主力として活躍していたが、湘南新宿ラインの開業やE231系の台頭によって撤退、今では高崎以北の上越線に閉じ込められる形だ。房総地区への209系転属によって余剰になった211系が中央本線へ転属する予定もあるたね、大月より西ではやってくる普通列車が100%115系だった時代もそろそろ週場を迎えようとしている。

だがここでもやはり、関東とはワンテンポどころかスリーテンポほど遅れて車両の置き換えが進むのがJR西日本クオリティ。113系と同じ大規模な更新工事を施し、北近畿地区や山陽地区で今でも主役を張っている・・・というか、広島支社管内へ行くと来る列車はほとんど115系か113系だ。

115系3000番台

JR西日本の115系はほとんどが更新工事を受け、湘南色の車両は更新対象外となったごく僅かの300番台のみだ。(広島駅 撮影:ムーチョ)

115系瀬戸内色

広島地区ではクリーム色に青帯の瀬戸内色に塗装。更新工事が行われた車両は更新色へと塗りかえられ、2009年には広島・岡山支社全体  での濃黄色一色塗装への塗り替えも発表されており、この塗装も消滅のときが近づいている。(水尻〜坂 撮影:ムーチョ)

115系40Nリニューアル(広島地区)

広島地区の更新車は岡山地区と違い、白基調の塗装になっている。(井口〜五日市 撮影:ムーチョ)

115系簡易シールドビーム車(広島地区)

先頭車が原型のデカ目ライトの形を残したままシールドビーム化された編成。リニューアル工事は行われていないが塗装だけ更新色に変更されているという利用者泣かせの車両だ。(横川〜西広島 撮影:ムーチョ)

115系3000番台

広島・岡山地区には2ドア車の3000番台・3500番台(117系からの改造)が在籍している。(井口〜五日市 撮影:ムーチョ)

115系G2編成

このG-02編成の先頭車は未更新車にもかかわらず、40Nリニューアル施工車と同じ張り上げ屋根に改造されている。瀬戸内色のクリーム色が 上部まで続くため、ファンからはその塗装と相まって「ハゲタイプ」と呼ばれる。(広島駅 撮影:ムーチョ)

115系末期色

2009年から国鉄型車両の単色塗装化が始まり、山陽地区の車両は「瀬戸内海に反射する陽光をイメージした」(ということになっている)黄色一色に。理由は付いているものの、本心が見え見えのコスト削減策がまるで国鉄末期のようであることから、ファンからはその色とかけて「末期色」と呼ばれている。(広島駅 撮影:ムーチョ)

115系スカ色

豊田車両センターの115系は横須賀線を走った113系と同じ塗装(塗り分けは違う)となったことから、「山を走るスカ色」という意味で「山スカ」と通称されている。中央本線の立川〜小淵沢で運用。(八王子駅 撮影:ムーチョ)

115系長野支社色

JR東日本長野支社の115系は白をベースに水色と薄い緑の塗装。個人的には好みだが・・・(松本駅 撮影:ムーチョ)

115系新潟支社色(2代目)

新潟地区の115系。この新潟支社色は2代目で、初代は白に青や赤の帯が入った派手なものだった。(直江津駅 撮影:ムーチョ)

115系新潟支社色(3代目)

新潟支社色(3代目)。更新工事を受けた車両から2代目→3代目の塗色変更が徐々にではあるが進んでいる。(長岡駅 撮影:ムーチョ)

115系弥彦線

弥彦線の115系。この線区のみの塗装で、ワンマン運転対応。始発と終電のみ越後線経由で新潟まで乗り入れる。(新潟駅 撮影:ムーチョ)

●走行音

・モハ115-1024(普通 松本行き) 甲府〜韮崎 (14min19sec 5.1MB)
…大月を出た辺りからだんだん減ってきた乗客がここでまた一気に増えます。遅れていた「ふじかわ」の接続待ちで5分ほど遅れて出発します。発車メロディ鳴らしながら放送ってのはどうやるんだろう。スイッチ押しながら喋るんだよね? 完全に余談ですが、僕は八王子から上諏訪までこの列車に乗り通してましたが、甲府まで来てATOS形放送ってのもちょっと萎えますw
…というより、3月なのにドアが半自動じゃないのはどうかと思う。

・クモハ115-1060(普通 長岡行き) 直江津〜潟町 (14min23sec 5.1MB)
…遅れていた「はくたか」の接続待ちで2分ほど遅れて出発します。直江津〜犀潟はゲーム「電車でGO!」で有名な区間。この走行時間を考えると、あのゲームではいかにショートカットされていたかが分かりますね。

・モハ115-1104(普通 姫路行き) 瀬戸〜和気 (12min46sec 10.2MB) 
…例によってブロアー起動音からです。三原から2時間ほどかけて岡山まで走破するロングラン列車。昼間は15分ヘッドで運転されます。ちなみに、三原から一本で行ける最も東の駅は播州赤穂です。


・国鉄・JR近郊型電車トップページ
・鉄道車両図鑑トップページ    
・Hanwa Network Stationトップページ

inserted by FC2 system